#2025.8.1 おじさんのラジコン道、、、失敗はつきものです、、、やはり硬すぎる、、、、

独り言の内容

やはり、、、、硬いです、、、、SUS304、、、

SUS304は、数あるステンレス鋼の中でも最も広く使われている種類の1つです。JIS(日本産業規格)で規定されているオーステナイト系ステンレス鋼に分類されます。

「SUS」は「Steel Use Stainless」の略で、JIS規格におけるステンレス鋼の分類記号です。

SUS304の主な特徴

  • 優れた耐食性:
    • 主成分として約18%の**クロム(Cr)と8%のニッケル(Ni)**を含んでいます。
    • クロムが酸素と結合して表面に強固な不動態皮膜を形成し、これが錆や腐食を防ぎます。
    • 湿気の多い環境や食品加工、医療、化学環境での使用に適しています。
  • 良好な加工性:
    • 延性に優れており、曲げ加工や深絞り加工、溶接などが比較的容易です。
    • 複雑な形状の製品にも対応でき、様々な産業分野で利用されています。
  • 高い耐熱性・耐低温性:
    • 連続使用で約870℃、短時間であれば約800℃まで耐えられるとされています。
    • 極低温環境でも粘り強さを保ちます。
  • 非磁性:
    • 基本的に磁石につきません。
  • コストパフォーマンス:
    • 他の高性能なステンレス鋼と比較して、性能とコストのバランスが良く、汎用性が高いです。
    • このため、「ステンレスの万能選手」とも呼ばれています。
  • 比重: 約7.93 g/cm³

主な用途

その優れた特性から、SUS304は非常に幅広い分野で利用されています。

  • 家庭用品: キッチンシンク、鍋、フライパン、カトラリー、魔法瓶、水筒など
  • 建築部材: 手すり、自動ドア、エレベーター、外壁材など
  • 食品加工・医療機器: 食品加工機械の部品、タンク、配管、医療器具、手術器具など
  • 自動車・輸送機器: 排気系部品(マフラーなど)、鉄道車両の外装材など
  • 化学プラント: 配管、タンクなど
  • その他: ボルト、ナット、ワッシャー、精密プレス品など

SUS304Lとの違い

SUS304には、SUS304Lという種類もあります。「L」はLow Carbon(低炭素)を意味し、炭素含有量を低く抑えることで、溶接時の耐粒界腐食性(溶接部の腐食)が向上しています。

SUS304は、そのバランスの取れた特性から、多くの製品や設備に採用されており、私たちの身の回りの様々な場所で活躍しています。

ステンレスの万能選手ですが、、、、、万能すぎて、、、、

昨日届いたドリルの刃、、、、刃が立たず、、、、

SUS304、、、硬いですね、、、

鈑金工場にいた頃からわかっていたんですが、、、、

いざ、購入時にはすっかりと忘れていました、、、

買って加工して失敗するまで忘れてしまうもんなんですね、、、、おじさん、、、

せっかく購入したドリルで穴あけに挑戦しましたが、、、、

全く穴が進まず、、、、、

ただただドリルが回転しているだけ、、、、

ポンチで付けた穴だけが残っている、、、、だけでした、、、、

さて、、、、どうしたもんかな~

前に購入したタミヤのアルミプロペラシャフトを使えばいいんですが、、、、

ちなみにサイズ的には、、、、

いけますね、、、、コレで、、、、

前回測定したときにイケるとわかっていたけども、、、

私はなにか無駄にこだわっていた気がする、、、

あるもので出来るのであればそれでいいじゃない、、、、

遠回りしてしまいましたが、、、、

コレで進めるぞ、、、、

失敗しても       ↓    があるから問題ないね~

ここに載せておかないと忘れちゃう、、、

穴を開ける位置に印、、

そして削るところにも印、、、、

ポンチを打ちます、、、

穴を開けました、、、

どれどれ、、、ギアを入れてみようか、、、

いい感じではあるが、、、、

もともとのプロペラシャフトが6mm

ギアの内径の穴は5.92mm、、

現状のプロペラシャフトは5mmだから

故にスッカスカなわけです、、、、

コレだとモーターとギアの歯車が噛んだり噛まなかったりと、、、、

そして穴のところも広がってくる可能性もあり、、、

プロペラシャフトも削れていくおそれも見えてきています、、、

隙間を埋めてもいいんですが、、、、それはやりたくはない、、、

Amazonで↓の物が販売されているので、とりあえず購入、、

値段も手頃だったのでお試しで、、、、

いろいろなラジコンの車両を見ていたら、、、、ってこんなとき思いますね、、、

そういえば、、、っていうのがあるんですよね、、、

あれとコレを組み合わせればなんとかなりそうだ、、、とか、、、

この部品はコレに使える、、、、とか、、、

おじさんはそこまで求めて居ないっちゃあ、居ないので、、、、

おじさんの出来るところまでしかやりません、、、

でも知識はあったほうがいいですな、、、やはり、、、

だいぶ話は脱線しましたが、、、、

こちらもヤスリで削り出しました、、、、

グラインダーでやろうと思いましたが、暑いし、熱を持つし、なんかめんどくさいし、、、

ヤスリのほうがしっかりと寸法も出ますしね、、、、

両端を削り、早速車両に取り付けてみます、、、

始めて動画をアップロードしてみましたがいかがですか、、、

ブログ始めてちょうど一年、、、、

新しいことに挑戦です、、、

さておき、、、どうです、、、全後輪作動しました、、、

問題なく走行できそうです、、、、ギアの問題さえなんとかなれば、、、、

ちょっとづつですが、、進めています、、、、

早く走らせたいですね、、、アルファロメオ、、、

話は変わりますが、、、、、、

プレミアム付商品券、、、、

PayPayでの商品券の購入ができない、、、、

本日0時過ぎからからかって居ますが、、、、

できない、、、

しょうがないので朝、サポートセンターに電話、、、

PayPayの方でシステム障害が発生しているのでできないのかもしれませんとのこと、、、

今日はラジコンショップがお休みだったから良かったですが、、、、

おじさんはとにかくすぐヤりたい、、、、(いやらしい意味ではありません)

他の買い物もしたかったし、、、

とにかく今日は難しい様子です、、、、

明日以降の休みの前日に試して見ようと思います、、、

次の休みの前日っていうと4日ですな~

5日にはラジコン部品を注文しに行きたいです、、、切に願う、、、

ひとまず今日はここまでとさせていただきます、、、、

本日も最後までご愛読いただきありがとうございました

コメント

タイトルとURLをコピーしました