今日、夕方買い物に行きましたが、野菜が高い、、、、
どんな野菜もあんな野菜も高い、、、
小袋に入っているキャベツの千切りのやつなんて一つもない、、、
行く時間が遅かったのもあるけど、こんなにないなんて、、、、
ミカンなんかも6個で700円以上だったりと、、、、
今年に入ってから何もかもが高い、、、、
来月には安くなってくれるかな~
昨日早く寝てしまったせいか、、今日も眠い、、、、
癖になってしまうと困るので、、、
でも早く寝るといいことばかり、、、
夜中のトイレには起きなかったし、朝までぐっすりと寝れたし、、、
疲れていたからなのかもしれないけど、、、、、
とにかくよく寝れたという感想がある
そういう訳で今日も早く寝ようかと思っています
朝ゲームをやればいいんですからね~
資格でも取得しようかな~
「毎年2月にある受験資格のいらない資格試験について教えてください」って聞いてみたけども、、、、
毎年2月に実施され、受験資格が特に必要ない資格試験には以下のようなものがあります。これらは学歴や職歴などに関係なく、誰でも受験できる資格試験です。
1. ファイナンシャル・プランニング技能検定(FP技能検定)
- 実施時期: 年3回(1月、5月、9月)ですが、年度によって1月実施分が2月に行われることがあります。
- 特徴: 金融や資産運用、保険などの知識を問う資格。2級までは受験資格が不要。
- 実施団体: 日本FP協会、きんざい
2. 簿記検定(日本商工会議所主催)
- 実施時期: 2月(他に6月、11月にも実施)
- 特徴: 簿記3級は受験資格不要で、経理や会計の基礎が学べます。
- 実施団体: 日本商工会議所
3. 秘書検定
- 実施時期: 通常、6月、11月、2月の年3回実施(2月は準1級の実技試験のみの年もあり)
- 特徴: ビジネスマナーや事務スキルを問う資格。どの級も受験資格は不要。
- 実施団体: 実務技能検定協会
4. TOEIC Listening & Reading Test
- 実施時期: 毎月開催(一部の年で2月開催)
- 特徴: 英語のリスニングとリーディング能力を測る試験。受験資格は特に必要なし。
- 実施団体: 国際ビジネスコミュニケーション協会
5. 実用英語技能検定(英検)
- 実施時期: 年3回(1月~2月にかけて第3回試験)
- 特徴: 英語力を測る試験。どの級も受験資格は特にありません。
- 実施団体: 日本英語検定協会
2月に受験可能な資格試験は他にもたくさんありますが、これらは比較的受験の敷居が低い試験として人気です。興味がある資格試験を見つけたら公式サイトで詳細を確認してみてください!
確認してみたけどどれもハードルが高い、、、
おじさんに取得できる資格はあるのか?
FP5級なんてあれば取れそう、、、需要がなさそうですが、、、、
英検なんて全くの皆無
中学生の時、英語全くできませんでした、、、
恥ずかしい限りです、、、、、
おじさんの独り言でした
本日もご愛読ありがとうございました


コメント