取りたい写真があったのでそちらに行きたいと思います
2~3年前からそちらに行って写真をって思っていたんです、、、、
他にも良いところがあるんじゃないかってね、、、、思っているんですわ
写真って言っても携帯で撮るんですがね、、、
それとも自慢の一眼レフでも持って行くか~(普段使わず、、、)
たまにはカメラ片手に出かけるのも良いもんか、、、
よし、、明日持っていこ~
ひとまず今日の仕事を片付けて、明日に備えるとしよう、、、

イメージ図です
明日、行くところの定置カメラ?で雪の情報をキャッチしておく
定置カメラ便利ですな~
今のところ雪は降っていないみたいですけども
明日、降るかもしれないけども、、、
まあ、大丈夫でしょ、、、
それよりも体の体調を整えておかなくては、、、
ダニングクルーガー効果って聞いたんだけども?
なんのことじゃ?
Geminiに聞いてみる、、、
ダニングクルーガー効果とは、能力の低い人が自分の能力を過大評価してしまう心理現象のことです。
ダニングクルーガー効果の具体例
- 運転免許を取り立ての人が、自分の運転技術を過信してスピードを出しすぎて事故を起こしてしまう。
- 経験の浅い人が、自分の企画が必ず成功すると信じて疑わない。
- 知識の少ない人が、自分の意見が常に正しいと思い込んで他人の意見を聞かない。
ダニングクルーガー効果が起こる原因
- 自分の能力を客観的に評価できないため。
- 能力の高い人のレベルを知らないため。
- 間違いを指摘してくれる人が周りにいないため。
ダニングクルーガー効果の対策
- 自分の能力を客観的に評価する。
- 能力の高い人の意見を聞く。
- 間違いを指摘してくれる人を作る。
- 常に学び続ける姿勢を持つ。
ダニングクルーガー効果のメリット
- 根拠のない自信を持つことで、新しいことに挑戦しやすくなる。
- 失敗しても落ち込みにくい。
ダニングクルーガー効果のデメリット
- 周囲の人に迷惑をかける可能性がある。
- 成長の機会を逃してしまう可能性がある。
ダニングクルーガー効果は、誰にでも起こりうる心理現象です。しかし、自分の能力を客観的に評価し、常に学び続けることで、ダニングクルーガー効果の影響を最小限に抑えることができます。
日々勉強ってことだね、、、
それと謙虚であれ、、、、かな
おじさんの独り言だな
本日もご愛読ありがとうございました



コメント