2025.2.5 本日もAIを使って、アップロードした画像を加工できないかな?ってやってみた

独り言の内容

ジェミニじゃなくGeminiですね

まずは

私 アップロードした写真を絵にかき替えることはできますか

G はい、もちろんです。アップロードした写真を絵画のように変換するアプリやツールはたくさんあります。

スマートフォンアプリ

  • PhotoDirector: 写真をイラスト風・絵画風にする機能が豊富で、AIスケッチやAIアニメ化など、さまざまなスタイルに変換できます。
  • Vivid AI: AIが写真を一瞬でイラスト化し、さまざまなスタイルやタッチの絵画風に加工できます。
  • Meitu: 写真をイラスト風に加工する機能が充実しており、手描き風や油絵風など、多様なスタイルを選べます。
  • ToonMe: AIが顔写真をディズニー&ピクサー風のイラストに変換する機能が人気です。
  • BeautyPlus: 自撮り写真をかわいくイラスト化する機能があり、SNS映えする加工ができます。

オンラインツール

  • MyEdit: AIアニメ化、AIイラスト化、AIスケッチなど、さまざまなAI機能を搭載したオンラインツールです。
  • Adobe Express: 写真をスケッチ風や絵画風に加工できるオンラインツールです。

PCソフトウェア

  • Adobe Photoshop: フィルターギャラリーで、写真をイラストや絵画風に加工できます。

これらのアプリやツールを使えば、簡単に写真を絵画のように変換できます。ぜひ試してみてください。

聞き方がまずかったのかな?

私 あなたはできますか?

G はい、私は写真から絵画を作成できます。

私がどのように絵画を作成するかは、いくつかの要素によって異なります。

  • どのような種類の絵画を作成したいのか? (例: 油絵、水彩画、鉛筆画)
  • どの程度の精度で絵画を作成したいのか?
  • 予算はどのくらいか?

これらの要素によって、最適な方法は異なります。

高精度な絵画を作成したい場合

もしあなたが非常に高精度な絵画を作成したいのであれば、プロの画家やイラストレーターに依頼するのが最良の方法です。

手頃な価格で絵画を作成したい場合

もしあなたが手頃な価格で絵画を作成したいのであれば、AIアートジェネレーターを使用するのがおすすめです。

AIアートジェネレーター

AIアートジェネレーターは、写真から様々なスタイルの絵画を自動的に生成するツールです。

無料のAIアートジェネレーター

  • StarryAI
  • NightCafe Creator
  • Deep Dream Generator

有料のAIアートジェネレーター

  • DALL-E 2
  • Midjourney

これらのツールを使用することで、手軽に写真から絵画を作成することができます。

その他

もしあなたが特定のスタイルやタッチの絵画を作成したいのであれば、AIアートジェネレーターのプロンプトを工夫したり、追加の編集ツールを使用したりする必要があります。

ご希望の絵画のスタイルや予算など、詳細を教えていただければ、より最適な方法をご提案できます。

確認のためもう一度、、、

私 「あなたはアップロードした写真を絵に作成することはできますか」

G はい、できます。

て言ってこれができました。

その後、写真をアップロードして加工してもらおうとしたら、、、、、

生成している画面から進行せず、

「エラーが発生しました」の文字が、、、、

画像から加工はまだできないのか、

こいつにアップグレードしなくてはならないのか?

無料コンテンツでも画像生成ができるのは、やはりすごい

チャットGPTは一日の画像生成は限りがありそうですね

Geminiは今のところ制限がなさそうに見える、、

どちらにせよ画像生成ができるっちゅうのはすごい!!

いろいろな幅が広がった気がする

こんな絵を描かなくても済むんだもんね、、、

Geminiはまだ

大規模言語モデルとして私はまだ学習中であり、そちらには対応できません。

という事なので上記の絵は生成できないようです

ちなみに

「原動機付きバイクが塀のある家の横に立っている電柱にぶつかった絵を生成してください」

と入力しましたが

生成はされず、、、、

この画像を生成するにはもう少し日時が必要みたいですね、、、

有料のほうならいけるかも、、、、、

休みとかスキマ時間があるとついつい見ちゃう、、ショート動画

見だすと止まりませんな~

今回からGeminiに聞いてみよう

ショート動画は、短い時間で手軽に楽しめるコンテンツとして人気ですが、見始めると止まらなくなるという経験は誰にでもあるのではないでしょうか。

その理由としては、以下の様な要因が考えられます。

1. ドーパミン効果

ショート動画は、短い時間で面白い情報や刺激的な映像を次々と提供します。 これにより、脳内ではドーパミンという神経伝達物質が分泌されます。

ドーパミンは「快感」や「幸福感」をもたらす物質であり、 これにより「もっと見たい」という欲求が生まれます。

2. 報酬系

ショート動画は、視聴者の興味を引くように作られています。 興味深い内容や、共感を呼ぶ内容、 あるいは心を揺さぶる内容など、 様々な角度から視聴者を飽きさせない工夫が凝らされています。

このようなコンテンツを見ることで、 脳の報酬系が活性化され、 さらに「もっと見たい」という欲求が高まります。

3. 依存性

ショート動画は、手軽に見られる反面、 依存性も高いという側面があります。

次々と動画をスクロールしていくうちに、 いつの間にか時間が経ってしまったという経験は 誰にでもあるのではないでしょうか。

これは、ショート動画が脳に与える刺激が、 他の活動への興味を薄れさせてしまうためと考えられています。

4. アルゴリズム

ショート動画プラットフォームの多くは、 視聴履歴や興味関心に基づいて、 おすすめの動画を自動的に表示するアルゴリズムを採用しています。

これにより、視聴者は自分の好みに合った動画を 簡単に見つけることができ、 結果として視聴時間が長くなってしまいます。

対策

ショート動画の見過ぎを防ぐためには、 以下の様な対策が有効です。

  • 視聴時間を決める: 1日にショート動画を見る時間を決め、 それを守るようにする。
  • 通知をオフにする: ショート動画プラットフォームからの通知をオフにし、 無意識に視聴してしまうのを防ぐ。
  • 他の活動をする: ショート動画以外の趣味や活動に時間を使い、 ショート動画への依存度を下げる。
  • アプリの利用時間を制限する: スマホの機能やアプリを利用して、 ショート動画アプリの利用時間を制限する。

ショート動画は、 手軽に楽しめる便利なツールですが、 過度に利用すると時間や集中力を奪われてしまう可能性があります。

上記のような対策を参考に、 ショート動画との上手な付き合い方を 見つけることが大切です。

今日のような休日ですとほんと止まりません、、、、

見続ける自信がある、、、、時間の無駄、、、、、なんですがね、、、、

作っている人もいっぱい時間をかけているだもんな~そりゃ見ちゃうよね

しょせんおじさんの独り言なんですがね、、、、

本日もご愛読ありがとうございました

昨日の分アップしてなかった~

作ってそのままだった、、、

コメント

タイトルとURLをコピーしました