今日はほぼ午後出勤日でありんす
朝をゆっくりと過ごしています
朝活勉強も済ませ、ゲームに励むでヤンス
出勤前に少し昼寝するでヤンス
しかも今日で3月も終了となります、、、、
明日からは新入社員の方も来るのかな?
どうなんでしょ、、、、??
平社員の私にはわかりかねます、、、、
本日の弁当でヤンス、、、

焼き飯かな~?チャーハンかな?
議論されるべきもの、、焼き飯orチャーハン
焼き飯とチャーハンは、どちらもご飯と具材を炒めた料理ですが、一般的に以下のような違いがあるとされています。
卵の扱い方:
- チャーハン: 溶き卵を最初にご飯に混ぜてから炒める、または先に炒り卵を作ってからご飯と混ぜて炒めることが多いです。卵がご飯をコーティングするため、パラパラとした仕上がりになりやすいと言われます。
- 焼き飯: ご飯と具材を先に炒めてから、最後に溶き卵を加えて混ぜ合わせることが多いです。卵がご飯全体に絡みつき、しっとりとした仕上がりになる傾向があります。
味付け:
- チャーハン: 塩、こしょう、醤油、中華スープの素など、中華風の調味料で味付けされることが多いです。
- 焼き飯: 醤油をベースに、塩、こしょうの他、地域や家庭によってはウスターソース、コンソメ、ケチャップなど、様々な調味料で味付けされることがあります。
地域による呼び方の違い:
- 東日本では「チャーハン」という呼び方が一般的です。
- 西日本では「焼き飯」という呼び方が一般的で、特に大阪など関西地方では、家庭で作るものを「焼き飯」、外食で食べるものを「チャーハン」と区別する傾向もあるようです。
起源:
- チャーハン: 中国の「炒飯(チャオファン)」がルーツと言われています。
- 焼き飯: 日本で独自に発展した料理と考えられています。
ただし、これらの区別は厳密なものではなく、家庭やお店によって作り方や味付け、呼び方が異なることもあります。例えば、チャーハンでも最後に卵を加えて仕上げる場合や、焼き飯でも最初から卵と一緒に炒める場合もあります。
結局のところ、焼き飯とチャーハンは、どちらも美味しいご飯料理であり、それぞれの家庭や地域で独自の進化を遂げていると言えるでしょう。
私の場合、中華鍋を温めて油を敷いてから玉子を炒め、その後にご飯をいれるのでチャーハンですね、
そして、醤油はいれないのでまさに王道チャーハンになります、、、
関東系のチャーハンですね、、、ハイ、、、

イメージ図ですが、、、、あんな小さい火力ではこんなにパラパラにはなりません!!
おじさんの独り言ですね、、、
本日もご愛読ありがとうございました



コメント