朝活後、バイオをやり、、、、
一番簡単なアシステッドでクリア出来ましたが、、、
最高ランクのS+を取得出来なかった、、、
なんだか4時間以内でクリア出来ないと行けないみたい、、、
最初からチャプター毎にセーブをしていたからタイムが過さんでいるところからやり直してみるか、、
意外と4時間以内って難しいかもしれない、、
結構、端折って行かなくては多分無理ですな、、、、
明日から連休だし明日以降プレイしてみよ、、、
今日はお弁当サボってしまいました、、、

ドラックストアで安売りしていたどん兵衛とコンビニのおにぎり2つ
特に用事があったわけでもなく、、、
カップそばにしたのでおにぎりかなって感じで、、、
たまにはこれでいいのだ、、、、
ところでコンビニに行ったらおにぎりの価格がちょっとだけ高い気がしました、、、
昆布なんか今163円?っだったけな?
シャケやツナマヨなんかよりも高くなっていたので驚きです、、、
コンビニはスーパーなんかより1~2割り程度高い気がしました、、、
使っている材料が違うんだと思うんだけど、、、
正直コンビニのおにぎりのほうが美味しいですがね、、、

イメージ図です
さあさあ、、水槽がとんでもないことになってきましたよ~~

見えない、、、、、
何がいるのかわからない、、、
陽当り良好すぎなんでしょうね、、、、、
魚には過ごしやすい環境なんでしょうけど、、、、、
鑑賞する側からすると、、、、、ナンノコッチャ、、、
これも連休中に仕上げるか、、、、
昔のゲームで、、、ジョジョの奇妙な冒険のRPG、、、
まずは概要
スーパーファミコン用ソフト「ジョジョの奇妙な冒険」は、1993年3月5日にコブラチームから発売されたゲームソフトです。
ゲームの概要
- 原作漫画「ジョジョの奇妙な冒険」第3部「スターダストクルセイダース」を題材としたRPGです。
- プレイヤーは主人公の空条承太郎となり、仲間たちと共に宿敵DIO(ディオ)を倒すための旅に出ます。
- ゲームは、原作のストーリーを追体験できるアドベンチャーパートと、敵との戦闘を行うバトルパートに分かれています。
- バトルパートでは、スタンドと呼ばれる特殊能力を駆使した戦闘が楽しめます。
ゲームの特徴
- 原作の独特な世界観やキャラクターを、スーパーファミコンの性能を活かしたグラフィックで再現しています。
- 戦闘システムでは、タロットカードを使った駆け引きや、スタンド能力を活かした戦略性の高いバトルが楽しめます。
- 原作のストーリーを忠実に再現しつつ、ゲームオリジナルの要素も盛り込まれています。
その他
- このゲームは、ジョジョの奇妙な冒険の最初の家庭用ゲームであり、レトロゲームとして現在でも人気があります。
- 現在では、中古市場での取引が主となっています。
このゲームは、原作ファンはもちろん、RPGファンにもおすすめの作品です。
今やおすすめ作品でしょうけど、、、
知らない人が結構いそうですな、、、、
ジョジョのゲームって言ったら私はこれ以外思いつきません、、、、ていうくらい面白かった気がする
これもレベルアップするのが難しいゲームだった気がする、、、
結構真っ黒な画面でちょっとしたレトロ映画を見ているような感じですか、、、
戦闘もスタンドが出てきて承太郎のスタープラチナはアニメーションの長さで攻撃力が変わるといった感じですか?
やり込み要素はまったくなかった気がします、、、
一度クリアしたらそれ以上のプレイはなかったな、、、
原作を読んでいれば容易にクリアはできると思います、、、

イメージ図です、、、だいぶ近いですが、、、
ではそろそろお昼寝タイムと参りますので、、、、
本日もご愛読ありがとうございました



コメント