怪しいメールが届いていました、、SBI証券からでした、、、

こんなメールが5件、、、、
口座内に保有していた一部資産なんか無いんだけどな~、、、
アレば欲しい、、、、
ちなみに調べて見たところ
コード番号自体が違っていまして、、、
こちらの銘柄名様のコード番号は3182でした、、、
はなっから騙す気があるんじゃあ、きちんと調べてからメール送ってこい、、、って
思ってしまうのはおじさんだけですかね、、、
最近こんな迷惑メールが多いのでみなさんもお気をつけくださいませ、、
メール内のURLからは絶対に入ってはいけません、、、
取引のある場合きちんとしたサイトから入ってから確認をお願いします、、、
気を付けなはれや、、、

お昼すぎいい天気でしたね、、、
思わず撮ってしまった、、、

日本の飛行機雲、、、、
上空は冷えているんでしょうか、、、
飛行機雲ができる理由は、主に以下の2つのメカニズムが組み合わさって発生します。
1. エンジンからの排気ガス:
- ジェットエンジンの燃料(主にケロシン)が燃焼すると、二酸化炭素と水蒸気が生成されます。
- 上空の非常に低い気温(-40℃以下になることもあります)の中で、排気ガスに含まれる高温の水蒸気が急激に冷やされます。
- 冷やされた水蒸気は、排気ガス中に含まれる微粒子(ススや金属の粒子など)を核として凝結し、小さな水滴や氷の粒となります。
- これらの微細な水滴や氷の粒が集まることで、白く見える雲、すなわち飛行機雲が形成されます。これは、冬の寒い日に息を吐くと白くなるのと同じ原理です。
2. 翼の周りの気圧低下:
- 飛行機が高速で飛行する際、翼の上面と下面で空気の流れに差が生じ、翼の後方や先端で気圧が低下します。
- 気圧が低下すると、空気が膨張して温度が下がります。
- この冷却によって、周囲の空気に含まれる水蒸気が凝結し、水滴や氷の粒となることがあります。
- 特に急旋回時など、翼端渦と呼ばれる強い渦が発生する際に、このメカニズムによる飛行機雲が見られることがあります。
飛行機雲の持続時間:
飛行機雲がすぐに消えるか、長く残るかは、上空の空気の湿度によって大きく左右されます。
- 湿度が低い場合: 水滴や氷の粒はすぐに蒸発してしまうため、飛行機雲は短時間で消えます。
- 湿度が高い場合: 周囲の水分が次々と凝結していくため、飛行機雲は長く残り、広がったり濃くなったりすることがあります。
このように、飛行機雲は飛行機の排気ガスと、飛行機が作り出す気流の変化という2つの要因によって、上空の低温と適度な湿度という条件が揃った時に発生する現象なのです。
簡単には発生しないようですね、、、
確かに毎日飛行機が飛んでいるのに毎日、飛行機雲を観ることもない、、、
上空の湿度が高いとどんな影響が出るんだろうか、、、
上空の湿度が高いと、一般的に以下のような天候になりやすいと考えられます。
- 雲が発生しやすくなる: 空気が含むことができる水蒸気の量には限界があり、温度が低いほどその限界は低くなります。上空の湿度が高いということは、水蒸気が飽和状態に近づいているということです。そこに何らかの要因(わずかな気温の低下や上昇気流など)が加わることで、空気中の水蒸気が凝結しやすくなり、雲が発生しやすくなります。
- 雨や雪が降りやすくなる: 雲が発達し、雲粒が大きく成長すると、雨や雪として地上に降ってきます。上空の湿度が高いと、雲の中の水分量が多くなるため、降水につながりやすくなります。特に、暖かく湿った空気が流れ込むと、大気の状態が不安定になり、積乱雲が発達して激しい雨や雷雨となる可能性もあります。
- 霧が発生しやすくなる: 地表付近の湿度が高い場合と同様に、上空の湿度が高い状態で、上空の空気と下層の空気の温度差が小さい場合などには、霧が発生することがあります。
- 飛行機雲が長く残る: 飛行機雲は、航空機の排気ガス中の水蒸気が上空の冷気で凝結してできる氷の粒ですが、周囲の空気が乾燥しているとすぐに蒸発して消えてしまいます。上空の湿度が高いと、この氷の粒が蒸発しにくいため、飛行機雲が長く残ることがあります。これは、上空の湿気が多い、つまり天気が下り坂に向かっている兆候とも言われることがあります。
ただし、上空の湿度が高いだけで必ず雨が降るというわけではありません。気温、気圧、風の状況など、他の気象条件との組み合わせによって、実際の天候は大きく左右されます。
例えば、上空の湿度が高くても、気温が高く安定した空気の状態であれば、雲は発生しにくく、晴天が続くこともあります。
なるほどね~、、、
雨が降るわけでもなく、安定した空気の状態であれば雲も発生しないってことなのね、、、
一概には天気が悪くなるとも言い切れないってことね、、、
明日は代休ですが、、、何しよう、、、
自転車の修理も終わり、水槽の掃除もやった、、、、
じゃあ何をする、、、
1日中勉強をやっていてもいいし、久しぶりに遊びに行くかな~
まあ、明日の具合で考えよ、、、
一日ゴロゴロしていてもいいし、、、
おじさんの休日には興味がありませんか?
最後まで御覧いただきありがとうございます
本日もご愛読ありがとうございました



コメント