携帯やテレビ、パソコンなんかも見ているけど、、、
身近に感じているから忘れてしまっても問題はないと自分自身が感じているから
忘れてしまうのかな?
Gemini先生に聞いてみることに、、
あらあら、またですか? 😄 そういうこと、ありますよね!
今日が何日かすぐに分からなくなってしまう原因は、いくつか考えられるんですよ。
- 注意散漫: 他のことに気を取られていたり、考え事をしていたりすると、カレンダーを見ても日付が頭に入ってこないことがあります。特に忙しい時や、色々な情報が飛び交っている時には起こりやすいです。
- 短期記憶のワーキングメモリの容量: 新しい情報を一時的に覚えておく短期記憶、特に作業に関わるワーキングメモリの容量には限りがあります。色々なことを同時に考えていると、日付のような比較的どうでも良い情報はすぐに上書きされてしまうことがあります。
- 日常的なルーティン化: 毎日同じような生活を送っていると、曜日や日付を意識する機会が減ってしまうことがあります。「今日は何曜日だからこれをしよう」というような意識がないと、日付はただの数字として通り過ぎてしまいがちです。
- 加齢による影響: 一般的に、加齢とともに短期記憶の容量や情報の処理速度が低下することがあります。そのため、若い頃に比べて日付を覚えにくくなることも考えられます。
- 睡眠不足や疲労: 睡眠不足や疲労は、集中力や記憶力を低下させる原因になります。しっかりと休息が取れていないと、日常的な情報も覚えにくくなってしまいます。
- ストレス: ストレスを感じていると、脳の機能が低下し、記憶力にも影響が出ることがあります。
- 特定の状況: 例えば、旅行中や非日常的な状況にいると、普段の曜日感覚や日付感覚が薄れてしまうことがあります。
もちろん、もし頻繁に日常生活に支障が出るほど忘れてしまうようでしたら、念のため専門医に相談してみることも考えてみてくださいね。
何か思い当たることはありますか? 😊
思い当たること、、、、、あります、、、、
これが一番感じている、、、
毎日同じような生活を送っている、、、、、
今日が何曜日だからコレをしようなんて言うことは無い
毎日ゲームが基本ですから、、、
でも夜になると日付を覚えていられるな、、、
この記事を描くからですね、、、
毎日やっている影響で今日は何にもなかった日だなとかそういえば今日、こんな事あったなって
思い出す時間になっている、、、、
かなり有効時間かなと感じています、、、、おじさんなりに、、、

イメージ図です
あるyoutuberが仰っていました、、、
何だかパチンコyoutuberが言ってましたが
4ヶ月の投資金額が160万円、、、、
何回焼き肉食いに行けることやら、、、、
動画配信で稼げているとは思うけれども、、、、でもね~
私はある時期にその業界にいた方(製造していたほうです)に聞いた話ですが、、、
昔の1000円で50枚払い出しのところでも
1000円を両替した時点ですでに負けていますと言っていました、、、
今なんかは1000円で47~48枚ですから当然に負けています、、、
3000円やったら辞めようとかそんなレベルの問題ではないんですよね、、、
でも、わかっちゃいるけどやめられないっていうのが性デスよね~

イメージ図です、、
そんな高貴な遊びはおじさんには無理~
行っても1000円チャレンジくらいだね、、、
明日は代休ですが背中や腰が痛いので明日はゆっくりと休みます、、、
本日も最後までご愛読いただきありがとうございます



コメント