昨日購入した自転車のグリップが届きました


パーツはバラバラに入っていました

仮組みしてみましたが、、、
今日はものすごい雨が降っているので取り付けるのは断念しました、、、
地面を叩きつけるような雨、、、
ビッタビタになるのは間違いないです、、、
明日は夜勤勤務なので明日の午前中につけよっと
暇なのでゲームを買ったりしてみました、、、
アサシンクリードを買ったんですが、、、、、
どうしても酔ってしまう、、、、
おじさんにはとてもついていけない、、、
ゲームと言えども高いところに登って下をみるだけで、、、、、
ゾワゾワしてしまうのはおじさんだけではないはず、、、、
いろんな身体的不具合もあったので泣く泣く返品処理をさせていただきました、、、
昨日の夜にちょっとやってみて、酔ってしまったので辞め、
今朝起きて大丈夫かなと確認しながらやって見たけど始めは大丈夫だったのですが、、、、
時間が立つにつれ、、、、、、おや、、、おやおや、、、、
だめだ~ってなってしまった、、、、
バイオハザードは平気だったのに、、、
あのものすごい上からみる目線もあまり良くなかったのかもしれない、、、
アサシンクリードの新しいやつ、、、、やって見たかったんだけどな~

イメージ図です
なんか対策は無いものか、、、、
ゲーム環境に詳しいGeminiに聴いてみました、、、、
ゲーム酔い、本当に困りますよね。せっかく楽しみたいのに、気持ち悪くなってしまうのはつらいものです。いくつか試せる対策があるので、一緒に見ていきましょう。
まず、ゲーム酔いが起こる原因として考えられるのは、主に以下の3つです。
- 視覚情報と平衡感覚のずれ: ゲーム画面の動きが激しいと、目から入る情報と実際に体が感じている平衡感覚との間にズレが生じ、脳が混乱してしまうことがあります。特に、一人称視点(FPS)のゲームや、画面が激しく揺れるゲームで起こりやすいです。
- 画面酔い: 3D酔いとも呼ばれますが、立体的に見えるゲーム画面の奥行きや動きに、脳がうまく対応できないことがあります。
- 体調不良や環境: 睡眠不足や体調が優れない時、または部屋の換気が悪いなどの環境も、ゲーム酔いを引き起こしやすくすることがあります。
これらの原因を踏まえて、具体的な対策をいくつかご紹介します。
ゲームの設定やプレイ方法を工夫する:
- 画面の動きを調整する:
- 視野角(FOV)を広げる:視野角が狭いと、画面内の動きが大きく感じられやすいため、設定で調整できる場合は広げてみましょう。
- カメラの動きを抑える:カメラの自動追尾機能や、激しい揺れなどの設定をオフにできる場合は試してみましょう。
- モーションブラーをオフにする:画面の残像効果であるモーションブラーは、酔いを誘発することがあります。
- プレイ時間を短くする: 最初は15分程度の短い時間から始め、徐々に慣らしていくようにしましょう。
- 休憩を挟む: 30分~1時間ごとに10分程度の休憩を取り、遠くの景色を見るなどして目を休ませましょう。
- 酔いにくいゲームを選ぶ: 二次元のゲームや、三人称視点の比較的動きの少ないゲームから試してみるのも良いかもしれません。
- 画面との距離を保つ: 近すぎる距離でプレイすると、目が疲れやすく酔いやすくなります。適切な距離を保ちましょう。
- 明るい部屋でプレイする: 暗い部屋で明るい画面を見続けると、目の負担が大きくなります。部屋を明るくしてプレイしましょう。
体調管理やプレイ環境を整える:
- 十分な睡眠をとる: 睡眠不足は自律神経の乱れにつながり、酔いやすくなります。
- 体調の良い時にプレイする: 体調が優れない時は無理せず、ゲームを休むようにしましょう。
- 換気をしっかり行う: 閉め切った部屋でのプレイは、気分が悪くなることがあります。こまめに換気を行いましょう。
- リラックスできる服装でプレイする: 締め付けの強い服装は、体調不良につながることがあります。
- 適度な水分補給をする: 脱水症状も体調不良の原因となります。
その他:
- 酔い止め薬を試す: 市販の酔い止め薬を服用するのも一つの手段ですが、眠気などの副作用がある場合があるので、用法・用量を守って使用しましょう。心配な場合は医師や薬剤師に相談してください。
- ツボを押す: 手首の内側にある「内関(ないかん)」というツボは、吐き気やめまいに効果があるとされています。試してみるのも良いかもしれません。
- 慣れるまで続ける: 個人差はありますが、少しずつプレイしていくうちに体が慣れて、酔いにくくなることもあります。無理のない範囲で続けてみましょう。
これらの対策をいくつか試してみて、ご自身に合った方法を見つけてみてください。もし症状が改善しない場合は、念のため医療機関を受診することも検討してくださいね。少しでもゲームを楽しめるようになることを願っています!
慣れるまで続ける、、、、て、、、苦行じゃん、、、
酔い止め薬を飲んでまでやるってどんだけ~
色々試してみる価値はありそうだな、、、
でも他のゲームでも酔ってしまったこと、、、あったな、、、、
ゲームでの酔と戦うおじさんの独り言でした、、、
最後までご覧いただきありがとうございます
本日もご愛読ありがとうございましたございました



コメント