#2025.8.18 本日は朝から出かけて来ました、、、水族館に行きました、、

独り言の内容

鴨川シーワールドに行ってきました、、、

朝5時に出かけて、夜の21時ごろに帰宅、、、

朝の渋滞もあり、帰りの渋滞も結構ありました、、、

水族館はというと家族連れが多く見られ、お盆休み後というのにもかかわらず、かなりの人出でした、、、

今日は空いているんじゃあないかという期待も外れ、いろんなもんに並びました、、、

いつものところでパシャリ、、、

一体何なんでしょうね、、、って調べたっけ? 

Gemini教えて~

中央自動車道から相模湖付近の山に見える封筒のオブジェは、**「緑のラブレター」**という作品です。

これは、芸術による地域おこしの一環として、地元の造形作家である高橋政行氏によって制作されたもので、1989年に完成しました。

この作品には、主に2つの意味が込められています。

  1. 「ようこそ藤野へ」という歓迎の気持ち藤野町のシンボルとして、訪れる人々を温かく迎え入れるという思いが込められています。
  2. 「自然から人間へのメッセージ」作者は、環境と人間の関係をテーマの一つとしており、「自然が私たちに送ってくれる愛のメッセージ」を表現しています。作品には手の形に切り込みが入っており、あたかも山そのものがラブレターを手にしているように見えるのが特徴です。

また、2015年には相模原市緑区の区制施行5周年を記念して、約4ヶ月間だけ「開封」され、中から数字の「5」が現れたこともありました。

この「緑のラブレター」は、「芸術のまち・藤野」を象徴する作品として、地元の人々や中央道を行き交うドライバーに親しまれています。

気になってずーっと右ばかりを見てしまっている、、、、

途中、海ほたるにて足止め、、、、

海の真ん中にぽつんとあるSAです、、、

人生で始めて行きました、、、

人間ってすごいなといつもながら思うことです、、、

これで削って穴を掘っていたんでしょうね、、、

左右300度位は海でした、、、、

千葉に抜ける道は橋がかかっていたので全方向海っていうわけではなかったです、、、

それでも絶景でしたね、、、

飛行機が飛んでいました、、、

水族館に到着です、、、

10時前くらいに到着、、、、

予定よりも30分位遅かったけども途中海ほたるによったりしたので妥当な時間です、、

この水族館はシャチがメインなんでしょうね、、、

ショーをみるまで知りませんでした、、、、

入館して早速のオーシャンビューです、、、

海を間近に見れる水族館は他にもありますが、なかなかいいロケーションでした、、、

入館して早速の獲物、、、

彼らを家に迎い入れたい、、、

アカハライモリくんたちですね、、、

水中に住んでいることがわかったので水槽でもイケる、、、、

山に行って捕まえてこようかな、、、って考えています、、、

でかいマンボウでした、、、優雅に泳いでいてなかなかの見どころがある水槽でした、、、

ディズニーで出てきそうな亀です、、、

まだ小さい亀でかわいらしかったです、、、

また違う小さい亀です、、こちらも可愛いですね、、、、

幸運を呼ぶタツノオトシゴ、、、

帰り道、、、海ほたるは満車で入場できませんでした、、、

行きに入っておいて良かった~

やっぱりね、、、タイミングっていうのがね、、、大事ですね、、、

景品で取ったシャチのぬいぐるみと、、、、

地元の魚料理をいただき満足して帰宅しました、、、、

遠かったけど楽しかったですね、、、

たまに出かけると、疲れるけど気分転換になって気分が良くなります、、、

帰り道、ひこーきがたくさん見えました、、、整備工場なんでしょうね、、、

ひこーきって整備した後って試乗するのかな?

車やバイクみたいに「走って見ないとわかりませんね~」っていう言い訳が効かないですもんね

下手したら墜落してしまうし、、、、

ダメっていうところは全取っ替えなんでしょうね、、、、やっぱり、、、

当然か、、、、

本日も最後までご愛読いただきありがとうございました

コメント

タイトルとURLをコピーしました