久しぶりの胃カメラ、、、
去年は鼻から入れるやつ、、、をやりました、、、
経鼻内視鏡ですね、、、
胃カメラ、、、久しぶりにしたけど、、、、
鼻からのカメラのほうがやっぱり楽ですね、、、
管も細いので辛いイメージはないですね、、、
経口内視鏡は食道に入るまでは結構きつい感じがするけどその後にある
たまに来る嗚咽感、、、、何なんだろう、、、
そして空気をいれることによる長いゲップ、、、、
絶えず流れる、、よだれと涙、、、、、
とても長い時間が経った気がする、、、
特に問題はなかったようなので安心しました、、、
最後の問診で野菜をいっぱい食べてくださいと言われましたが、、、
毎食のように野菜を食べているんですが、、、、もっと食えってことなのか、、、
でもこれ以上食べなかったらまずい状況だったこともわかる、、、
食生活は脂っこいものを控えつつ、野菜中心でってことなのかもしれないな~
現状維持でも問題はなさそうですが、、、、
また来年ですね、、、
昨日届いたギアを早速つけてみよう、、、

この際なのでモーターも交換します、、、

モーターとギアの取り付け完了です、、、
後は車体に取り付けるだけですが、、、、
ここで問題発生、、、、いつものことですが、、、、

ピッタシとハマりません、、、

こちらはしっかりと噛んでいるんですが、、、
あの部分がしっかりと組み合わさらないとアッパーフレームがきちんと付かないんですよね、、
やはりギアが大きいのが原因なんでしょうね、、、
というわけで今あるギアを使って加工していこうと思います、、、

今あるギアは3種類、、、、もともと55Tが入っていましたが、モーターのギアを16Tにしたので今回は61Tを入れたいと思っています、、、
早速加工を開始、、、
真ん中の出っ張りは大きいドリルの刃でそのまま削っちまう、、、
大きい穴が空いたところにハイスピードギアセットの青いアルミのプレートをあわせて、ネジ穴を開けちまう、、、
これでうまくいくと思っていました、、、
世の中そんなに甘くないデ~ス、、、、

中心の大きい穴がよじれてしまったのか、、、
ガイド部分の穴が違ったのか、、、
着けることすらできなかった、、、、
ネットで探したけどいいものも見つからず、、、
また改めてこれと一緒のものを購入するべきか、、、、
悩んだ挙げ句、、、、
チョット値段は張るけどこれにしました↑
穴をまっすぐ開けるっていうのは至難の業です、、、
ましては手で押さえつけて加工ってなるとなかなか、、、、
値段は張るけどもいい商品があったので購入です、、、
しかしながら商品が届くのは9月に入ってからとなりますので、また長期ラジコン道は休暇となりました、、、
ラジコン道はこれからどんなことをやっていこうか、、、、
とりあえず倉庫の中に入れます、、、
部品が来るまではチョットいじれないかも、、、
その間に出来ることがあれば進めていきたいのだが、、、、
とりあえず残っている作業はなにか挙げてみよう、、、
1,アッパーフレームを加工して作る・・・こちらに関してはギア関係がピッタっとしないとできないですね、、、
2,フレームをもう少し加工する・・・闇雲にカットすることはチョット危険かもしれません、、
この2つが終わらないと走らせることすらもできない、、、
まあまあ徐々に進めていきましょうね、、、
早く済んでしまったら、つまらなくなってしまうし、、、
おじさんは時間が結構あったりするんでね、、、
本日も最後までご愛読いただきありがとうございました

朝方、撮りました、、キレイに撮れましたね、、



コメント