#2025.4.17 今日はいい天気のため花粉がすごく飛んでいます、、、でも、、、

独り言の内容

昔よりかはひどくない気がします、、、

私の花粉症歴は長く、、、、

高校2年生から発症しております、、、

ちなみに花粉症という言葉は私が小学校4年か5年の頃に知っていたんですが、、、

おふくろが「私花粉症なのよ」っていうことを言っていたので、なんだろうってずっと思っていましたが、、、

発症して初めて気が付きました、、、

はじめはホント辛かったデスよね、、、、

経験したこともない鼻詰まり、鼻水、くしゃみ、喉の痛み、軽い頭痛、、、etc

はじめは市販薬でなんとかしていたけど、段々と効かなくなってくる始末、、、

めんどくさいけども病院の薬を処方してもらうようにした、、、

アレルギー検査もおこなって何に反応するかも検査したし、、、、

こんなことを約30年余り、、、、

しかしながら去年辺りからなんだか症状が薄まって来ている感じがする、、、

それか毎年のことなので慣れて来ているのかもしれない、、、

AIに聞いたみたけども、、、、

一般的に、花粉症の症状が年々良くなっていくということはです。むしろ、年々悪化したり、症状の出る期間が長くなることが多いと言われています。

ただし、以下のようなケースでは症状が軽減する可能性も考えられます。

  • 加齢: 高齢になると免疫機能が変化し、花粉に対する反応が弱まることがあります。そのため、一部の方では70歳以上になると症状が軽くなる、または出なくなるという報告があります。
  • 花粉の飛散量の変化: その年の花粉の飛散量が少なければ、症状が軽く済むことがあります。しかし、これは一時的なもので、翌年以降も症状が軽いとは限りません。
  • 体質の変化: まれに、体質が自然に変化してアレルギー反応が起こりにくくなることもありますが、非常に稀なケースです。
  • 適切な治療: 適切な治療を継続することで、症状をコントロールし、重症化を防ぐことは可能です。アレルゲン免疫療法などの根治療法では、体質を改善し、長期的に症状を軽減させる効果が期待できます。

重要なポイント:

  • 花粉症は基本的に自然に治ることはほとんどありません。
  • 加齢によって症状が軽くなる可能性はありますが、個人差があります。
  • 症状が悪化するのを防ぐためには、早期からの適切な治療と対策が重要です。

もし、年々症状が良くなっていると感じる場合は、たまたま花粉の飛散量が少ない年であるか、ご自身の体質がわずかに変化した可能性などが考えられます。しかし、自己判断せずに、念のため医療機関を受診して医師に相談することをおすすめします。

症状が良くなる傾向があっても加齢が原因?!ってことなのかもしれないな~

そろそろ50歳、、、、

そりゃそうなるのかな、、、

段々と良くなってくれればそれで良いか~

イメージ図です

明日からの連休は自転車と水槽の掃除をやって行こうかな、、

2日間休みがあるので出来ることからやっていこうって感じですね、、、

嫌な顔は違いますがイメージ図です、、

バッチリなイメージ図ですね、、、

後はゲームでもしよっかな、、、

バイオもクリアしてしまったけどもASSISTEDが時間内でクリアできてないからな~

これをもう一度時間かかっているところからやり直してみるか~

そうしたら時間が潰せるかな、、、

後は勉強でもすっかな、、、、

明日に乞うご期待、、、

本日もご愛読ありがとうございました

コメント

タイトルとURLをコピーしました