#2025.4.18 連休だと思っていましたが、急遽明日仕事になったった、、自転車が、水槽が、、

独り言の内容

午前中、明日は休みだしゆっくりと自転車の修理をしよう、、、

水槽の掃除もやらんきゃならんし、、、と思いつつもとりあえず自転車の開始します、、、

右側のキャップを取ったら

スペーサらしきものが出てきた、、

反対側も同様にキャップを取り外す

キャップが取れたことを確認した後で下のボルトを取って行きます、、、

MTBのフロント部分を針金で倉庫の梁に吊って行きます、、

こうすることでフロントフォークを車体から外さないで作業が出来ます、、

浮いたことを確認、、

ブレーキキャリパーなんかも取り外しておきます、、

フォークの下のボルトを外すと、、、、、まさかとは思っていましたが、、、

、、、

錆びた水が出てきた、、、

これはヤバい、、、

右側なんてサビサビ、、、、

そして、、、あろうことか、、、インナーチューブにもサビが、、、、

これはホントヤバいです、、、

対してアウターチューブの中っていうと、、、

よく見えません、、、汚れているのはわかっているけれど、、、、

こちら右側のインナーチューブ内の部品です、、

そしてこちらが左側のインナーチューブ内の部品です、、

両方ともサビがすごいです、、、、

アウターチューブのダストシールを取り外し、きちんと中を確認

サビはあまり無いもの、汚れがかなりある感じ、、

中からパイプみたいなものも出てきたのできちんと洗浄剤で清掃、、、

後はこのインナーチューブのサビをなんとかしなくては、、、

正直完全に元には戻せないので、ダストシールに引っかからないようにするために凸凹している凸の方をきちんと取り除いて行きます、、、

カッターで大きなサビを取り除きます、、

その後ワイヤーブラシで綺麗にサビを落としていきます、、

後はサンドペーパーだっけな?それと耐水ペーパーで綺麗に仕上げていきます、、、

わかりにくいですがひとまずここまで綺麗に仕上げて行きます、、

ここまで午前中一杯かかりまして、、、明日も休みだし、、後はゆっくりと汚いグリス何かを落としながら組み付けていこうかな~って考えていましたが、、、、こんなことになるなんて、、、

午後一番に携帯に電話が、、、、、明日出勤出来ないか?

断る理由もなく即答で、、、、

はい、、、

と答えてしまいました、、、

会社員ですから、、、自営業でも同じか、、、

となると自転車の修理を急ぐ必要が出てきました、、、

ゆっくりとインナーチューブ内とかを掃除したかったけども、、、

そんなことは言ってられんくなりました

とにかく突貫で綺麗に仕上げて行きます、、、

洗浄剤で全部を綺麗に洗います、、

右のサスペンションのスペーサーのあたりからこんなものがポロポロと、、、

なんだろうと思っていたけど、、、、そのまま捨てました、、、割れているので、、、

サビを落としインナーチューブの内部の方は組み付けて行きました、、

さて、、、ダストシールをはめ込んでいきます、、、取るときはマイナスドライバーでかじりながら外したのではめ込みは結構大変かなと思っていましたが、、、

ちょっと浮いてはいますがはめ込みは成功です、、、塩ビパイプのようなものがあると便利かもしれません、、

私は以前乗っていたバイクのフロントフォークのインナーチューブの残骸があったのでそれを使って圧入させました、、

インナーチューブとアウターチューブのシールの部分にグリースを塗りたぐります、、、

シールをかじらないようにするためですね、、、

ラップでも良いんですが、、、、ラップが切れた時に残骸がフォークの中に入ってしまうと面倒なのでグリスで保護しながら組み付けて行きます、、

ここまでは入るんですが、、、こっから先がなかなか入らない、、、、

ですのでちょっと荒業ですが、、、この状態でフロントタイヤをつけて重心をかけて押し込む形でフォークを組み付けました、、、

無事にインナーチューブとアウターチューブの組付けが出来たところでインナーチューブのバネを挿入していきます、、グリースをたっぷりと付けて入れていきます、、、

バラして見た結果フォークオイル使う感じが無かったんですが、、、

せっかく購入したので右側だけにオイルを入れるようにしました、、、

フォークの下のボルトには液体を止めるワッシャーなんかは入っていませんでしたが、、、

フォーク内の水をためておくことが出来るのであれば、オイルも抜けないんじゃないかと解釈、、

とりあえず抜けたら抜けたで良いか~っていう気持ちでオイルを入れてみました、、、

どれくらい入れて良いのかわからないのでとりあえずキャップ半分を7杯入れてみた、、

7杯くらいじゃ大したことはないとは思いますが、、、

まあまあ、、、おじさんだからそのへんは、、、、良いんじゃないですか、、、

適当で、、、、

後は左右のキャップを付けて終了です、、、大丈夫かな、、、

完成です、、、ちょっと壊れてしまいましたが、、、

オイルの漏れも無いし、、ダストシールからは組み付けたときのグリースが出てきている感じしかしないのでひとまずはOKかな、、、

次はフロントフォークごと交換って思っていますので、、、、

次はこんなのがほしいな~って思っています

欲を言えばこれが欲しい、、、

私のMTBよりも高い、、、

ホント欲を言えばですよ、、、欲しいな~、、、街乗りだけども、、、

まとめとして

正直、、サビが痛かったですね、、、インナーチューブがサビていなければ、、、

しょうがないことですが、、、

今回は一旦これで終了とさせていただきます、、、

なんとか納得出来るくらいまでの形にはなったので満足です、、、

試乗もしてみたが特におかしな点もなく安全に走行が可能でした、、、

イメージ図です

今日一日大変なおじさんでした

本日は長編でしたがご愛読いただきありがとうございます

コメント

タイトルとURLをコピーしました