夜勤勤務帰宅後、オフロに入ってしばらくすると
荷物が届いていました、、、

昨日注文した椅子のダンパー部分ですね

とりあえず、そんなに難しくはないし、面倒でもないし
昼飯食べる前に変えちまおう、、、てな感じで始めましょう、、、
組み立てをした当時を思い出し、これってただ差し込んだだけだったよな~って思い出し
それならただ引っこ抜けばいいじゃん~って思っていたけど、、、、
長年座っていたせいか、、、、一向に抜けない、、、、
道具を使ってハンマーなんかも取り出し叩いてもびくともしない、、、
結局まずは椅子の座る部分を取り外し、、、、

こんな状態ですね、、、、
そこから順番に外していこうと試みました、、、
まあ、ゴロのついている方はハンマーで叩いて、取り除くことは出来ましたが、、、
椅子のついていた方の金具がなんとしても抜けない、、、、
金具を叩こうが、ダンパーを叩こうが一向に抜けない、、、
お風呂にも入ってせっかく汗を流したのに、、、、、、汗だく、、、、
正直、らちがあかないので、ダンパーの黒い部分を分解、、、
その後中のシャフトをバイスプライヤーで挟み込み、椅子の金具との接地面に油を注入、、、
そして工具にはとってもとって~もとても悪いんですが、挟み込んだバイスプライヤーをハンマーで叩くという荒業に出ましたところ、、、、
や~っと外れました、、、これだけで40分かかりましたな~
一人では作業できず二人作業でした、、、
これ、、、、交換、、、、、結構大変ですわ~
椅子の座る部分のほうが上から叩く、、、差し込んだ反対側から叩く、、、でいいのかな、、、
それが出来んのです、、、
レバーがあったり(昇降する時に使うレバーですね)、ダンパーのぽっちょ(オレンジの出っ張った奴)なんかが邪魔して叩けない、、、、
結局、引っ張って取るしか方法は無いのでこのやり方になってしまいました、、、


ダンパーから取り外したダンパー本体部分です、、、
取り外しさえ終わってしまえば後は早いですよね、、、、
入れてネジ締めて終わりです

はい、終了~
以前の椅子よりも初期段階が高いですが、文字をみるとしたらちょうどよい高さでした、、、
最近老眼が、、、、、出てきたので、、、高さ的にバッチリです、、、
あっという間に時間が過ぎていき、、、、
ご飯を食べ、気絶するように、、、、深い眠りへと、、、落ちていきました、、、
本日はこれで体力を使い果たし、、、(ネジが締めれなかったくらい指の力は入らなかった、、)

あとは寝て過ごす、、、、中年おじさんです
本日も最後までご愛読ありがとうございました



コメント