#2025.7.27 おじさんのラジコン道、、、アルミシャシを作っていきます、、、

独り言の内容

まずはアルミ板に穴を開けるところを示します

プラスチックのシャシから穴の位置を測定、、、

前後共にこんな感じに穴を開けていきます

一旦ボディを乗せてみます、、、

タイヤの位置、、、良さそうですね、、、

元のシャシの外穴から外穴の長さがコレですね

288mmくらいですかね、、、

今回はホイルベースが225mmということなので

289-昨日、測定しておいた32mmを引いて、、、

257mmですね、、、

コレが今回の外穴から外穴の長さとなりますね、、、

カットするところを線で引いてみました、、

カット完了です、、、

今回は全部糸ノコで進めていきます、、、

グラインダーだとアルミ板に熱を持ってしまったり、余計なところを削ってしまったりするので、扱いやすい糸ノコで進めます、、、

ちなみにボディの幅は140mmであれば収まりますね

折り曲げる位置、決定、、、

だいたいこんな感じにセットしていくのかな~

イメージですね、、、

ではここから外に出て本格的に穴あけと曲げ作業を進めていきます

今回2回目だからトントン拍子に進んできていますね、、、

ここまで正味1時間くらいですかね、、、

ほんと速いです、、、

とりあえず曲げるところまでは進めて来ました、、、

それではタイヤ何かを付けていきましょう、、、

せっかく曲げたのですがタイヤがシャシに当たってしまい走行に支障が出てしまうので、いらないところをカットしました、、、

どんどん取り付けていき、ここまで進めました、、、

あとは四輪駆動にするためのドライブシャフトをどうするかですね、、、、

今あるのをカットすればいいじゃん、、、て思いましたが、、、、、

そうすると、今度元に戻せなくなってしまう、、、、

じゃあ、新しいのを探すか、、、、っていうことで

まさにコレ↑

同様のものがなかったのでこちらを購入、、、

加工は必要ですがこちらで代用、、、、カットをうまくできれば問題なし、、、

こちらは明日、届きます、、、

ちなみにホイールベースはどんな感じかな??

おまけの225mm

じゃあボディを載せてみよ、、、

イカス、、、、

かなりイカス、、、

バッチリといえばバッチリですな、、、、

買って良かった、、、、と思えます、、、、

上から見るとリアタイヤが外に突き出しているので、、、、

面一がかっこいいんですがね、、、

これはこれで、、、、、いいっ

モチベーションが上がったところで今日はここまでです

おじさんのラジコン道、、、次はパーツを購入したりしてからになるので8月ごろになると思います

本日も最後までご愛読いただきありがとうございます

コメント

タイトルとURLをコピーしました