#2025.8.19 本日も夜勤勤務となります、、気合を入れて頑張ってきます、、、

独り言の内容

昨日、車の中でほかに良い資格がないかを相談、、、

登録販売なんかいいかな~って思っていましたが、今の職業には必要ない、、、

ドラックストアに勤めるってなると必要になるらしいが、それ以外はほとんど無意味みたい、、、

となるとなにがいいかな~、、、

今現在の私の資格は

技術系でいくと

運転免許、三級自動車整備士シャシ、フォークリフト、ガス溶接、

文系でいくと

FP3級、、、、のみ

文系が薄いな~ってことで、9月にITパスポートを受けます、、

2年前くらいに一回落ちているんですよね、この資格、、、

今回はリベンジということで気合入っています、、、

合格するぞ~

他に取れる資格は何かないかな、、、、

私、高卒ということと、受験資格を気にすること無く受けれる国家資格や民間資格はないものかということで、Geminiにきいてみました、、、

高卒の方でも受験資格を気にすることなく取得できる国家資格と民間資格は多数あります。以下に主なものをまとめました。

国家資格

多くの国家資格は受験資格に学歴や実務経験が求められますが、中には誰でも受験できるものもあります。

法律・不動産・金融系

  • 司法書士:法律系最高峰の難易度を持つ資格の一つ。
  • 行政書士:法律知識を用いて、官公署に提出する書類の作成などを行います。
  • 宅地建物取引士(宅建士):不動産取引において重要な役割を担う資格です。
  • 管理業務主任者:マンション管理会社などで、管理委託契約に関する重要事項の説明などを行います。
  • 賃貸不動産経営管理士:賃貸住宅の管理業務に関する専門家です。
  • ファイナンシャル・プランニング技能士(FP):3級は受験資格が実質なく、お金に関する幅広い知識を習得できます。

技術・IT系

  • 危険物取扱者(乙種・丙種):ガソリンスタンドや化学工場などで、危険物を取り扱うために必要な資格です。
  • 電気工事士(第二種):一般住宅や小規模な店舗などの電気工事を行うことができます。
  • ITパスポート:ITに関する基礎的な知識を証明する国家資格で、IT業界以外でも役立ちます。
  • ウェブデザイン技能士(3級):ウェブデザインに関する技能を証明する国家資格です。
  • 気象予報士:気象庁以外の者が行う予報業務に必要な資格です。
  • 第三種電気主任技術者(電験三種):電気設備の保守・運用に携わるための資格で、需要が高いです。

その他の分野

  • 登録販売者:ドラッグストアなどで一般用医薬品を販売できる資格です。
  • 通関士:貿易の専門家で、輸出入の際の手続きを代行します。
  • 中小企業診断士:中小企業の経営課題を診断し、助言を行います。
  • 全国通訳案内士:外国語を用いて、外国人観光客に日本を案内する専門家です。

民間資格

民間資格は、主催する団体によって受験資格が異なりますが、高卒でも取得できる資格は多数あります。

  • 日商簿記検定:企業の経理や会計に欠かせない知識を習得できます。
  • JADP認定メンタル心理カウンセラー:心理学の知識やカウンセリングの技術を証明する資格です。
  • 介護職員初任者研修:介護職の入門資格で、介護の基礎知識や技術を身につけることができます。
  • MOS(マイクロソフト オフィス スペシャリスト):WordやExcelなどのマイクロソフトオフィス製品のスキルを証明する資格です。

これらの資格は、就職・転職に有利に働くものが多く、専門的な知識やスキルを身につけることで、キャリアアップに繋がる可能性があります。

という内容のお答えをいただきました、、、

この中で取りたいな~って思ったのが

日商簿記ですかね、、、

行政書士は実は若い頃、三度ほど試験に挑戦しているのですが全敗、、、、

一度でも勝てれば今の自分ではなかったんですが、、、、

もう一度挑戦してみるのもあり、か、、、、

意外とこの行政書士を取ると、他の資格の取得資格が得られたりする事があるんですよね、、、

例えば社労士なんかがそうなんですよね、、、

それはさておき、、、、

ひとまず目の前のITパスポートの資格所得を目指し、その先は簡単なものから受けて、成功体験をまずはいっぱい自分の体に浴びさせて、その体験を糧にして次に進んでいこうかな、、、、

現在の資格試験勉強をしている物

ITパスポート

介護福祉士、、、です

でもって今現在調べてみたところFP2級って3級が合格していれば受けられるみたいじゃあないですか、、、

こ、これはやるっきゃ騎士、、、

また改めて勉強するものが決定しました、、、

後はキャリアコンサルタントですかね、、、

いやいや、、、チョットまとめて見よう、、、

まず受験資格のあるものは

FP2級、キャリアコンサルタント、行政書士、からの社労士、からのケアマネージャー、、、、

というイメージがあります、、、

どこかでズッコケる可能性もあるとは思います、、、、が続けることだけです、、、

今勉強している物

ITパスポート、介護福祉士、

ひとまずITパスポートさえ合格してしまえば、時間が空くのでそこの次の学習をぶち込んでしまおう

一教科、一日30分だけの勉強法です、、30分以上なってしまった場合は仕方ないとして

おおよその目安として30分と決めているだけなので、、、、

それ以上は辛いのでやりません、、、

ただし、毎日、毎日続けることだけです、、、ご飯食べたりトイレ行ったりする感覚でとにかく一日の中に埋め込んでしまうことです、、、

来年1月の介護福祉士も合格できれば他の勉強に時間を当てられるし、、、、

今の勉強の合格だけを目指して頑張っていきます、、、

今日もおじさんの勝手な持論をぶちまけてしまいました、、、

本日も最後までご愛読いただきありがとうございました

コメント

タイトルとURLをコピーしました